木材DIYやリフォーム作業に欠かせない「電動のこぎり」。用途や仕上がりに応じてさまざまな種類がありますが、どれを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回は、主な電動のこぎりの種類ごとに、そのメリット・デメリットを解説します!
1. 丸ノコ(サーキュラーソー)
丸いブレードで木材を高速回転させながらカットするタイプの電動のこぎりです。
メリット
- 直線切りに最適:長い木材をまっすぐ切る作業が得意。
- パワフルな切断力:厚みのある木材や合板もスムーズに切れる。
- 角度切り可能:ベベル調整機能で斜め切りができるモデルも多い。
デメリット
- 初心者には扱いが難しい:操作に慣れるまでは危険を伴うことも。
- 重い・大きい:取り回しが難しい場合がある。
- 直線切り以外には不向き:曲線切りはできない。
おすすめ用途:棚板や床材など、大きな木材の直線カット。
Amazonコスパ最強商品:
京セラ(Kyocera) 旧リョービ 丸ノコ MW-46A 610511A
- 調査時価格(2024/11): 約6,900円
- Amazonレビュー評価:★4.1/5
- サクラチェッカー評価:4.09/5(合格)
👉 Amazonで詳細を見る
2. ジグソー
細長い刃が上下に動くことで、木材を切断するのに適した工具です。
メリット
- 曲線切りが得意:自由度が高く、曲線や複雑な形状もカット可能。
- 軽量で扱いやすい:初心者にも扱いやすいデザイン。
- 多用途性:木材だけでなく、プラスチックや金属にも対応可能な刃が使える。
デメリット
- 直線切りには不向き:直線を正確に切るのが難しい。
- 切断スピードが遅い:丸ノコに比べると時間がかかる。
- 振動が強い:長時間の作業では手が疲れやすい。
おすすめ用途:DIY家具の装飾部分や、細かい加工が必要なプロジェクト。
Amazonコスパ最強商品:
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) コード式 コンパクト オービタルジグソー KS701PE
- 調査時価格(2024/11): 約5,500円
- Amazonレビュー評価:★4.0/5
- サクラチェッカー評価:3.99/5(合格)
👉 Amazonで詳細を見る
3. セーバーソー(レシプロソー)
刃が前後に動くことで切断を行うタイプ。解体作業でもよく使用されます。
「電動のこぎり」というイメージには一番近いタイプですね。
メリット
- 多目的に使用可能:木材だけでなく、金属やパイプの切断にも対応。
- 狭い場所での作業に便利:壁の間や手の届きにくい場所で使用可能。
- 解体作業に最適:力強い切断ができ、効率的。
デメリット
- 精密な切断には不向き:仕上がりが荒くなることが多い。
- 振動が強い:手に負担がかかる。
- 刃の交換が必要:素材に応じて刃を頻繁に変える必要がある。
おすすめ用途:古い家具の解体や、粗削り作業。
Amazonコスパ最強商品:
高儀(Takagi) 電気のこぎり EARTH MAN AC100V DN-100
- 調査時価格(2024/11): 約6,000円
- Amazonレビュー評価:★4.1/5
- サクラチェッカー評価:3.99/5(合格)
👉 Amazonで詳細を見る
4. 卓上丸ノコ
固定された台の上で木材を切断する、電動のこぎりです。
メリット
- 高い精度:直線切りや角度切りが正確にできる。
- 大量作業に向いている:同じ寸法のカットを繰り返し行うのが得意。
- 安全性が高い:ガイドや固定機能があるため、操作が安定。
デメリット
- 価格が高い:他の種類に比べて高価。
- 用途が限定される:基本的に直線切り専用。
おすすめ用途:フローリング材や棚板の量産カット。
Amazonコスパ最強商品:
新興製作所 卓上丸ノコ STC-190
- 調査時価格(2024/11): 約10,000円
- Amazonレビュー評価:★3.8/5
- サクラチェッカー評価:3.89/5(合格)
👉 Amazonで詳細を見る
5. チェーンソー
回転するチェーンで木材や丸太を切るための電動のこぎり。
メリット
- パワフルな切断力:太い木材や丸太も切断可能。
- 速い作業スピード:大きな木材を短時間でカットできる。
- アウトドアでも使用可能:庭木の剪定や薪割りに最適。
デメリット
- 危険性が高い:取り扱いを誤ると重大な事故につながる。
- 用途が限定的:DIY向きではない場合も多い。
- 大きく重い:持ち運びが大変で、使用後のメンテナンスが必要。
おすすめ用途:庭木の伐採やアウトドアでの薪作り。
Amazonコスパ最強商品:
京セラ(Kyocera) 旧リョービ チェンソー CS-2502 616750A
- 調査時価格(2024/11): 約10,000円
- Amazonレビュー評価:★4.1/5
- サクラチェッカー評価:4.09/5(合格)
👉 Amazonで詳細を見る
選び方のポイント
電動のこぎりを選ぶ際は、以下のポイントを考慮しましょう:
- 用途:どのような作業をしたいか(直線切り、曲線切り、解体など)。
- 安全性:初心者はガードやブレーキ機能が充実したものを選ぶ。
- 予算:使用頻度や目的に合わせて投資額を決定する。
結論:自分に合った電動のこぎりを選ぼう!ただしケガには注意!
電動のこぎりには、それぞれ得意分野と限界があります。どんな作業をするのか、どれくらいの頻度で使うのかを考えた上で、自分にぴったりの一台を選んでみてください。正しい道具を選べば、DIYがもっと楽しく、効率的になること間違いなしです!
ただ、どのタイプも使い方を誤ると大ケガをするリスクもあるツールです。
心配な方は、ホームセンターのカットサービスを利用することも検討してくださいね!
カインズでは、事前にネットで注文しておけば、カット済みの木材を受け取れるサービスもあります。こちらもご検討ください。下記に私のブログ記事のリンクを載せておきます。
初心者DIYに待望のサービスがカインズで登場!木材カットをネットで注文、店舗で受け取り!最後までお読みいただき、ありがとうございました。